メイン

珈琲 アーカイブ

2001年12月21日

自分の定規でしか他人を測れない

元アナウンサーのタレント、F舘I郎氏。
軽妙な語り口と切り返し、ボキャブラリとレディメイドでない言葉の組み合わせがよどみなく発せられる。
決して嫌いではない。仕切りはさすがのものだと思う。

しかし、嫌いな点が2点ほどある。
ひとつめ
モータースポーツの実況をやっても、マラソンの実況をやってもプロレスの実況にしか聞こえない。
実況アナウンスの仕方が下品なのである。自分の確立した方法論のみに頼っている。

格闘技というのは、見世物として解釈した場合、膠着状態と激しく展開するときの緩急のコントラストが面白いと思っている。

ところがレース物は、究極的には、誰が前を走っているか、ここに帰着すると思う。
このような特性を持つ競技でプロレス調の実況アナウンスをやられてはたまらない。けたたましいだけである。

ふたつめ
この発言で、この人の見識の偏り、独り善がりの程度がわかった。
ボキャブラリは豊富かもしれないが味覚に対しては貧困である。自分の了見の狭さをさらけ出して恥ずかしくないのか?
その発言とは、
「コーヒーをブラックで飲むヤツの気が知れない。本当に旨いと思っているとは思えない。カッコつけてるだけにしか見えない。」
これは、何度となく発せられている。それをTVを通してリアルタイムで何度も聴いている。

私は基本的には良い珈琲はブラックで喫みきってしまう。いくら濃い珈琲でも。
いや、良い珈琲ならば濃い珈琲ほどブラックで喫むべきである。本来、お茶に味付けするなんて日本人の概念には無いはず。
(珈琲講座にも書いたが、匂いだけですぐに見切って一口もせずにクリームを入れるコーヒーがほとんどであるが。)
いくら言っても、ましてやこんな個人サイトでは、犬の遠吠えで、かつ馬の耳に念仏であるが、F舘氏には言いたい。
「良い珈琲喫んでみろ!そんな店いくらでも紹介してやる。それからブラックコーヒー云々しろ!」

2001年12月27日

意外な組み合わせ

私の高校生時代からの友人“河内の貴公子”に教えてもらって町田の馬肉料理専門店「柿島屋」に東京に来て間も無い頃に行った.
そこで“コーヒー焼酎”なる怪しげなるものが.
興味本位で頼んでみたら,びっくりしたのがウマイ.
ミュンヒのスパルタンに似た,さわやかな苦味.
これは,意外な拾い物である.

2002年1月14日

砂糖なしでは喫めない珈琲

 私と喫茶店などに一緒に入った方はご存知であろうが,珈琲紅茶問わず,砂糖は入れずに楽しむことにしている.
ミュンヒやランブルの非常に濃い珈琲すらブラックで通してしまう.
 家で本物のカカオパウダーを使ったココアを淹れるときにさえ,砂糖は使用しない.
そんな私がかつて,砂糖なしでは喫むことができなかった珈琲があった.

 大阪は心斎橋より東へ二筋行った相合橋筋にある「丸福」という店である.
大阪では,一,二を争う歴史の老舗である.
日本の大衆珈琲黎明期にできた店なので,砂糖とミルクをたっぷり入れて楽しむのが正しい楽しみ方なのである.

 ところが偶然入ったときは私が珈琲に凝り始めたころで,イキがって無理してブラックで喫むようにしていた.
この店は,普通の喫茶店のようにシュガーポットが各テーブルにあるわけではない.
丸福の珈琲は最初から角砂糖が2個ついてくるのである.
 最初はそれを無用と思っていたが,苦いことまるで炭汁のようで喫するものではなく,一個入れてみた.
しかし,まだ喫めない.結局2個入れて,さらにミルク(フレッシュクリームではない)も入れないと喫めなかった.

 十年以上も前の話で,今は私の口が苦味に耐えられるようになっているか,
店がブラックで喫めるように味を変えているかどうか,というとなんともいえないが,
やはり,意地は張らずに素直に店の意図に従うほうがおいしく楽しめる.

2002年1月19日

怒怒怒

 渋谷の東急ハンズに行った.
台所用品のフロアで3万円と高価な焙煎から抽出まで一貫でできるコーヒーメーカーのデモをやっていた.
いつもの"偵察"として試飲してみた.
当然ながら,感想を求められるが,嘘でも「美味しい」とでも言って置けばよかったのだが,
率直に
「一口目はいいけど,それ以降がねえ....」
と言ってしまった.嗚呼,後悔先に立たず.
こともあろうに言うに事欠いてデモのおっさんが口にした言葉が,「それはコーヒーのほんとの味を知らないんだよ.」
それでカチン-☆とキたが所詮は実演販売のデモンストレーターに過ぎないおっさんに言われたことにムキになっては『喧喧囂囂-Rock'n Cafe-』の主宰者=KenGO!の名が廃る.
「そういう風に言われるとムカッとするんやけど....確かに普通のコーヒーメーカーよりは格段にいいけど,細かいこと言うといろいろとね.」
と,おっさんをキッと睨み付けてムカッ腹を抑え込みつつ,低く冷たく言い捨ててその場を後にした.
珈琲について語りだすと,長くなって面倒なことになるのが自分で重々わかっていたからである.

 いつも機会があれば述べているように,二口,三口と進めていくにつれて苦味に慣れて,甘味が出てくるのが良い珈琲である.嫌味が出てくるなどは,評価にも値しない.

実際には腹わたは煮え繰り返っていたのである.どういうことを考えていたかと言うと,

「誰に向こうて言うとんじゃ,ボケ!鼻輪通して紐で銀座まで引き摺っていって,ランブルのマスターに向かって同じこと言わしたろか,カスがッ!!」

という非常に上品で格調高い,やんごとなきセリフが喉元まで上がってきていたのである.

 一般層の珈琲に対する意識の低さとはこんなもんかと改めて思い知らされた出来事である.SBが流行るのも無理からぬことかもしれない.
 当サイトを御覧の皆様方には,SBのキャラメルモカやラテが美味しいと思っていてもらっても一向に構わないが,ベースは低級な焦げ豆のダシの炭汁に過ぎないことは重々,意識しておいて頂きたいものである.

2002年2月 2日

求道者

正月休みにミュンヒに珈琲を何ヶ月ぶりかに喫みに行ったときの話.

当サイトの前身である,「kengoの珈琲講座」が居候していた,bandman no heyaの管理人である,ばんどまん師と初めて一緒に行った.
カウンタには,高価なマイセンの棗が置いてあり,マスターがそこに入れて願をかけた年末ジャンボ宝くじが,一等と一違いだったそうである.組も違うから実際には何の賞もないが.
そこでマスターが嬉しそうに夢を語る独壇場となるのである.

実はかなり長い話だったのであるが,要旨をまとめると,こうである.

一億円当たったら,ミナミの一等地,特にスターバックスの隣で,高級なエスプレッソ豆を使った珈琲を300円くらいで売りたい.

店の改装費用・賃料,従業員の人件費,などもろもろ併せて,儲からなくてもいい,一年ぐらいやってみたいと言うのである.

とにかく,ほんまもんの珈琲を提供してみたい.


マスターを支持したいではないか.

2002年2月17日

かうんたー席ノススメ

 浜離宮恩賜庭園見学の帰り,最寄り駅は新橋なので「カフェ・ド・ランブル」で珈琲を一服.
例によってカウンター席に陣取り,“カフェ・ノアール”をダブルで.

 後から入ってきた客がカウンター席に座り,今までと少し変わったものを喫んでみたいと相談していた.
そのうち抽出温度にまで話が及んだ.
「ポットでは90℃くらい.細く滴下するので,さらに下がって豆に触れる時点では85~86℃くらい」
お分かりだろうか.UCCが推奨している90℃では温度が高すぎるのである.
ただし,高温が悪いわけではなく,苦味を強めたい場合には高温で抽出すればよい.
一元的な湯温ではなく,喫み方に応じた温度を選ぶのが肝要.

 珈琲を淹れるのを見るだけでなく,様々なヒントを得ることが出来るのがカウンター席である.

2002年5月 4日

珈琲が体質に合わない人

 実は身近な身内でいるのである.
コーヒーが,ではなく,どうもカフェイン全般がダメらしく,夜8時以降はお茶の類は全て控えている.
一般にもよくいらっしゃるのではなかろうか.珈琲の香りは好きだが,飲んでしまうと,胸やけなどの症状が出るという方が.

 その私の身内は,喫茶店やコーヒーショップで飲む珈琲は全てダメなようである.ただし,“ザ・ミュンヒ”の珈琲を除いてであるが.
ドリップで淹れようが,サイフォンで淹れようが同じことだそうである.
その代わり,私が当サイトで紹介している淹れ方であれば,全く問題無く楽しめるようである.

 一方,インスタントコーヒーはどうかというと,AGFマキシム以外はどうもダメなようである.
 何が違うかというと,瓶を開けたときの香り.ダメなインスタントコーヒーは,煙臭い焦げ臭い脂臭い饐えたような匂いがする.
マキシムは,インスタントコーヒーの中では,最も粉の段階での香りが良い.凍結乾燥の方法が他とは異なるのだろうか.

 珈琲に弱い人というのは,弱いだけに敏感である.しかし,そんな人に対しても,香り,味が良ければ,何も珈琲が体調に害することはない.
後口が良ければ,何も悪いことはないし,後口が悪ければ,コーヒーに弱い人には,必ず胸やけが待っている.

 私も,外で珈琲を喫む機会があると,まず香りを確かめ,良ければブラックで味も確かめる.悪ければ即刻クリームかミルクである.

 どうも,コーヒーの飲みすぎからか,胃の調子が今ひとつという方,
ご自分の飲んでいるコーヒー,または飲み方を振り返って確かめてみられるとよいだろう.
原因がわかれば対処も容易い.

2002年6月23日

家庭でダッチコーヒー

 かつて珈琲豆を調達していた,近所の「田代珈琲」では,
何ヶ月に一回か「いっとこセール」と称して安売りをするのだが,
今回は,カリタの“ウォーターカフェ”なる商品もアイスコーヒー用深煎り豆とセットで安く売っていたので,ものは試しと買ってみた.

 水出し(ダッチ)コーヒーで,仕組みはドリッパーを水没させるような感じで,水で2~3時間かけて抽出する.
 実際には便利かも知れないが,味が良い珈琲とはほど遠い物ができあがる結果が火を見るよりも明らかなので
普段は,市販の珈琲の器具などは,あまりお薦めしないが,これは自信を持ってお薦めできる.理屈というか基本的手法は私の抽出法と全く同じである.
高温抽出ではないので雑味も出ないし,珈琲は飲みたいけど暑い季節にはホットはさすがにどうも,ということもさすがの私にもある.
何よりも簡単である.
 普段の出し方では,粗挽きにするところを細挽きにする点が異なる.セット販売されていた深煎りのアイス用の豆を使わず,
普段から使っている中煎りのブレンド豆を使ったが,抽出温度が低いため香りも飛んでしまわず,抽出に長時間を要するにも関わらず後口も非常によい.
何千円,何万円もするコーヒーメーカーやエスプレッソマシンなどよりも,おそらく通常価格でも千円しないであろう,
この“ウォーターカフェ”のほうが格段においしい珈琲が楽しめる.

 もともとダッチコーヒーというのは,あまり良いとは言えない珈琲豆を使うものなのだが,それだけに雑味が非常に出にくい方法なのである.

 普通のスーパーマーケットの台所用品コーナーでも売っていると思われるので興味があれば是非お試しいただきたい.

2002年10月 3日

何でも“水出し”

 ここ最近,我が家でブームになっているのが水出しである.珈琲はもちろん,紅茶,烏龍茶,緑茶まで水出しにするのである.

 珈琲の水出しに関しては,以前にもここで紹介した「ウォーターカフェ」に端を発しているが,
その他も応用してみると,渋味が少なく非常にすっきりして,旨味はよく出ているのである.
緑茶は,ビジネス煎茶などのような安物の場合,熱湯で出すと,渋味だけでなくエグ味も出てしまって飲めないのだが,
水出しにすると,高級な茶葉で湯の温度に気を遣って丁寧に淹れたお茶と遜色ない物が楽しめる
(これは言い過ぎとしても“悪い”ものが“悪くない”ものに変わるのだから十分にお得感は味わえる.)

 雑味成分が出ないので,商品の等級を下げることが可能になるのも利点といえる.
これは家庭用レベルのことであるのだが,最近ずっと珈琲豆は「特選ブルーマウンテン・マイルド・ブレンド」を購入していたところを
安価(約半額)な「ホリデー・ロイヤル・ブレンド」で十分においしい珈琲が楽しめるのである.
また,何年か前に“ミュンヒ”のマスターとも意見が一致したことがあるのだが,
一般的認識では,「水出し珈琲というのは,下の下の低等級豆を使うときにやむなく行う方法で,決して高級な豆を使ってするものではない.」のであるが,
私もマスターも,「高級な豆ならば,良い味も等級に伴って高級なのだから,雑味は極力出さないようにすべきじゃないのか.良い味のエッセンスのみが抽出できればベスト.」と考えていた.
この考えが,一般の喫茶店業界には受け入れ難いらしいのである.「高級な豆を水出しなんかに使うなど,何事か.」と.

 実際には,トータルで考えると,水出しにした場合,非常に手間がかかるのであるが,湯で淹れた時と違って冷める前に喫まなければいけないという強迫観念がないので気分的にゆったりでき,
しかも温度が低いために味の劣化と香りの逃げる速度が鈍り,賞味限界が延びる利点がある.

 いずれも熱くして喫みたいときには,電子レンジでほどほどに加熱するか,湯煎にするとよい.
直火にかけて沸騰させてしまうと折角の香りが飛んでしまうだけでなく酸化も促進されるので注意が必要である.

2003年2月13日

伝説の…

本日,東京出張であった.
時間があったので,銀座カフェ・ド・ランブルへ.
初めて訪れてから10年になりますが,ご隠居さん(本来のマスター)に初めてお目にかかった.
私は連れと一緒だったので話し掛けてお話を伺うことはしなかったが.
かなりご高齢なはずだが,お元気そうだった.

2003年8月13日

安価な豆でも

続きを読む "安価な豆でも" »

2003年9月24日

路頭に迷う

珈琲豆を調達していた,珈琲卸商の田代珈琲の自宅近くの支店が閉店.
スーパーで売ってるような,メーカー製の珈琲豆じゃ,同じ値段でも話にならないくらいの劣悪品.
隣駅高架下にある珈琲豆の煎り売りの店でも買ってみたことはあるが,今ひとつ….
さて,どうすればいいものやら.

2003年12月17日

チャフを再評価する

 珈琲講座では,シルバースキン(チャフ)を取り除くように,と述べているが,果たして100%正しいのか?
という,自己疑問が頭をもたげてきた.
調べてみると現にチャフは,甘味の隠し味的な作用をすると主張する人が少なからずいる.
では,チャフ自体の抽出液はどうなのか?
漢方薬のような匂いのする非常に苦みの強い物だそうである.
ただし,チャフだけ集めるというのは非常に困難な作業である.比重が軽いので集めにくいのである.
500~800gの珈琲豆に1g程度の割合で存在する.一般に一杯分の珈琲豆10gが目安なので単純に50~80杯分に相当する.
家庭でそれだけ集めるとなると,かなりの期間を要するだろう.
その期間で酸化が進み,とんでもない味に変化していることだろう.
しかし,新鮮な豆を使うとチャフ入りのほうが深みがあり,
チャフを取り除かない方が珈琲として完成されたような印象があるという.
 新鮮な豆では,という条件が付くので,やはり,焙煎後時間の経った珈琲豆からはチャフは除去した方が無難であるという結論に至る.

2004年5月25日

初夏ともなれば

熱い珈琲よりも冷たい飲み物の方が好ましくなってくるわけだが,ちょっと前から,今年も水出し珈琲を楽しんでいる.

言うまでもなく,私独特のターキッシュ・ダッチとでも言うべき抽出法で,夜に1時間くらい冷蔵庫内で浸出後,濾してまた冷蔵庫内で保存.
翌朝,朝食後に冷たい珈琲をいただく.慌ただしい朝にはこれがベター.

だいたい毎日煎り豆で20gずつ消費していって200gを10日前後で使い切る.まあまあなペースだろう.
これが,また不思議なことに,その店で喫んでもさっぱり旨くもなく,むしろ最低のコーヒーが出てくるのに,家庭で淹れるには,珈琲豆の自家焙煎販売を専門にやっている店ではなくて,
ドトールや珈琲館といったコーヒースタンド・チェーンで買う煎豆で淹れる方が旨いという,なんとも矛盾した結果が得られている.
それでも最低,200gで1000円は掛けるべきで,今のところのお薦めはドトールの“有機ガテマラ”.

2005年2月19日

ほんまかいな

コーヒーを毎日飲む人の肝臓癌の発症率が非常に低いとの調査結果が出たとか.
毎日コーヒーを何杯もというと,とかく不健康な印象があるが実際のところ何が本当なのか.
肝炎ウイルスに感染していない人は無関係との事なので,肝炎ウイルスの活動を抑え込む何かがあるということか.
しかし,肝炎キャリアで肝臓癌予防と言ってインスタントコーヒーや安物のコーヒーを飲みまくって
胃を荒らして胃潰瘍になった挙げ句,胃癌になったら洒落にもならないと思うが.

2005年5月17日

だめだこりゃ

掲示板上でNESCAFE香味焙煎についての意見を求められたので,購入して開封してみた.

結論:×

開封した瞬間,煙臭いと思った.あるいは焦げ臭くて脂臭いと思った.
掃除しないまま放置してあったコーヒーミルの匂いである.
やっぱりMAXIMの方が珈琲の自然な甘い香りでいい.
匂いは,かなり味覚を左右する作用を持っているので,ちょっと堪忍して欲しいレベルである.
最小の30gだが,一瓶消費し切るのがツライ….インスタントでもブラックで飲んでいるが,クリーミングパウダーも買うかな…と考えている.
味のほうは,まあ,ちょっとマシなクラスのインスタントコーヒー程度.
ということは香りの分だけ,やはり私はMAXIMを採る.MAXIMのほうが安価であるし.

ちょっと信じがたい

5月13日付共同通信のニュースで目を引くものがあった.
 甘味、塩味、酸味、苦味を認知する感度は4つすべてで女性が男性を上回り、年齢が若いほど感度が高いことが佐賀大の水沼俊美教授(栄養学)らの大規模な調査で13日までに分かった。
 水沼教授は「一番味覚の鋭い若い女性に人気のある店はおいしい店と思って間違いない。味覚に鈍感だと味付けが濃くなるので、健康によい薄味の調理をするには女性が有利」と話している。
 調査対象は、佐賀県に住む20~70代の男女815人。水沼教授らは、甘味はショ糖、塩味は塩化ナトリウム、酸味は酒石酸、苦味は塩酸キニーネを使い、それぞれ30段階の濃度で水溶液を作成。それぞれの味について水溶液に浸した小さな濾紙(ろし)を濃度が薄い方から順番に舌先に載せ、どの段階で味を認知できるかを調べた。

私自身,子供の頃は偏食まではいかないが,かなり好き嫌いが多かったのが,大人になるにつれてほとんど大した努力もせずに克服できた.
この理由に第一に味覚が鈍化していることが挙げられるであろう.子供が嫌う"大人の味"と称する苦みなどがまさにそれである.
蕗(フキ),セロリ,独活(うど)といった香りとクセの強い野菜は食べられなかったが,今となってはあの香りがないと物足りないほどである.

確かに自然科学的調査では,以上のような結果が得られるのであろうが,実際のところ私の印象では信じがたい.
若い女性を侮るつもりはまったくないが,では,なぜ,珈琲に凝る女性が少ないのか?この結果は鵜呑みにできない.
私が嫌うシアトル系コーヒースタンドになぜ若い女性が群がるのか?である.雰囲気に流されているだけとしか思えないのだが.
しかも,若い女性で問題になっているのが,無理なダイエットや偏食が原因となって亜鉛不足による味覚障害が意外と多いことである.
味覚というのは最大の主観で心理作用も大きな要因となるはずである.

名うての料理人は,歳を取るに連れて味覚障害に陥り,味が濃くなりすぎる傾向があるのはよく聞く話であるが.

2005年5月25日

苦味:人だけに許された味わい

2005年5月23日 読売新聞ONLINEより
苦味感じる遺伝子、人類進化で急速に退化
 苦味を感じる遺伝子は人類進化の道のりで急速に退化したことを、総合研究大学院大学(神奈川県葉山町)の郷康広研究員らが突き止めた。

 苦味への感受性は、毒を体内に取り入れないよう備えられたとされているが、人類は、発達した脳で毒を学習し、実際に食べなくても見分けられるようになったことが急な退化の原因らしい。この成果は米遺伝学会誌の今月号に発表された。

 苦味を感じるセンサーを作り出す遺伝子は人類では25個が働いている。ほかに機能を失った残がいのような遺伝子が11個ある。

 研究チームがチンパンジーやゴリラ、マカクザルなど12種の霊長類の苦味遺伝子を調べたところ、これらが持つ残がいの遺伝子は人類よりも少なかった。さらに、1個の苦味遺伝子が機能しなくなるのにこれらの霊長類では平均して約780万年かかっていたのに対し、人類は約200万年と退化が3・9倍も速かった。

人間が持っている味覚の中で最も鈍いのが甘味で最も敏感なのが苦味だそうである.
甘味は糖分であり,即活動のためのエネルギーになるのでたくさん取り入れるために鈍く,苦味は上記の通り毒を意味するので敏感になっている.
そして,幼少期ほど苦味には敏感である.毒を口にしても取り込んでしまわないように,である.

ところが我々文明人はこの苦味を積極的に楽しもうとしている.
昨今,沖縄ブームで食卓に上る機会が多くなったゴーヤー(苦瓜),ホップによって苦味付けをしたビール,そして珈琲である.
私は下戸なのでビールはあまり飲まないが,ゴーヤー・チャンプルーは好きな料理であるし,当サイトのメインテーマである珈琲はもちろん好きである.
一口に苦味といっても様々な苦味がある.特に珈琲には,まだ未解明の化学成分が相当数にのぼるそうである.
かつてNHK「ためしてガッテン」で珈琲について放送された内容では,焙煎豆が含む同じ苦味成分でも“良いお焦げ”と“悪いお焦げ”の2種類が存在して,“良いお焦げ”のみを抽出できたものが美味しい珈琲であると定義されていた.
完全に苦味を嫌うのであれば,どちらも単に苦味としか認識されないはずである.
苦味に鈍くなった分だけ,かえってその差異が分かるようになり,楽しみが増えたといえる.
人間の食事には,単に生命を維持する活動だけでなく,他の動物が持たない娯楽という意味も持つ.
感覚が退化したからといって悲観することもないし,そもそも人間は高い知能や文明と引き替えにかなりの感覚を犠牲にしてきたはずである.

2005年6月 7日

やっと終わった

香味焙煎を消費して空になった.
やっとマキシムに戻れる.
風味が全然違う.
マキシムのほうが口当たりが濃厚でコーヒー(のようなもの)を飲んでるという実感がある.

しかし,このブログは一体どのくらいの人が読んでいるのだろうか.

2005年6月10日

ベストなタイミング

夏である.珈琲は水出しである.
今年もターキッシュ・ダッチ(我流なので正しい名称は分からない;低温浸出法)で珈琲を楽しみ始めた.
とりあえず,珈琲豆も比較的喫みやすいものが見つかったし,安定して美味しい珈琲ができると安心していたが,
舌が肥えてくるというのは恐ろしいもので,段々と雑味が目立つようになってきた.
(昼間,職場ではインスタントコーヒーで満足しているクセに困ったものである)
やっぱりこの豆も駄目なのかと思っていたが,あるとき,何も考えずに何となくドリップでホットを淹れてみたら美味しかった.
ということは,豆は悪くない.

少し考えてみた.

問題は抽出時間であろうと推察した.
冷蔵庫内で低温抽出するので少々長時間となっても良いだろうと,夜寝る前に豆を挽き,水を浸けておいて朝に濾すということをしていた.
初めのうちはそれで美味しく喫んでいた.しかし,前述の通りである.
そこで段階的に抽出時間を短くしてみた.

3時間:まだ駄目
1時間:良くなった
30分:もの足りず
45分:良い

やはり,低温抽出といえども長時間浸けっぱなしだと雑味が出てしまう.
45分~1時間程度がベストなようである.
こういうことは実践あるのみで,特にこの抽出法については我流なのでどの本にも記されていない.
完全にトライ&エラーである.
ただし,闇雲に試すのではなく原因を推測してつぶしていくことが肝要である.

2005年6月18日

たまには完全な独言

去年の前半あたりに,かなり“@2ちゃんねる”からリンク跳んできてるなと思ってたんだが,
スレッドが特定できないようにバッファページかませてあるからどういう取り上げ方をされてるかわからなかった.
目的ページは珈琲コンテンツだったのでグルメ板だと当たりはつけていたが,やっと見つかった.
しかし,CJMは別としてまともに@2ちゃんねるの俎上に載るようになるとは,オレも偉くなったもんだ(笑).
一応は,ちゃんと珈琲がメインコンテンツと認められてるみたいね.
コイツの味覚は狂ってるとかそういう悪口を書いているわけではないね.そこは安心した.
味覚の個人差は各々あるからそれぞれの方法論で,まあ,好きにせえや,って思うだけ.
あの手法が簡単だからって別にオレ,手間は掛からないって言ってないもんね.
特別な技能とか道具は要らないよって言ってるだけよ.
むしろ旨い珈琲が喫みたきゃ面倒がらずに手間を惜しむなってくらい.
BBSでもたびたび断っているように高度なことは何ら目指してない.
一味だけでも上のランクに上ればそれでいい.旨くなるわけでなくても不味くなくなるってだけで大した進歩よ.
オレが納得して満足してるんやからそれでええやん? はっきり言ってドリップでも巧く淹れられる技能とノウハウは既に修得してるよ.
ただ,浸漬法にくらべると歩留まりが悪いだけ.
だったら,細心の注意なんか要らなくて安定して美味しい珈琲が喫める方法を選ぶっていう単純なことよ.

当該スレッドのURLを知りたい方はE-mailかBBSでどうぞ.
 

2005年6月20日

コーヒーの科学的トピック

コーヒーの目覚めを解明 睡眠障害治療にも(2005年5月20日付共同通信より)

 コーヒーや紅茶に含まれるカフェインは、脳の細胞膜上にある特定のタンパク質と結び付いて目覚め作用を起こすことを、大阪バイオサイエンス研究所の裏出良博研究部長らが確認、米科学誌ネイチャー・ニューロサイエンス(電子版)に20日、発表した。
 睡眠障害の治療や、眠気を防ぐ方法の開発につながるのではないかという。
 裏出部長らはマウス実験で、人間のコーヒー1、2、3杯分に相当するカフェインを注射器で投与、睡眠時間を比べた。
 普通のマウスは投与量が増えるにつれ睡眠時間が短くなったが、遺伝子操作でアデノシンA2A受容体というタンパク質を欠損させたマウスは、投与量による変化はなかった。 同様の可能性を指摘されていたアデノシンA1受容体というタンパク質を欠損させたマウスは、普通のマウスと変わりなかった。

会議とか講義とかでウトウトするときには,確かにコーヒーを口にすると,まあ,シャッキリとするような気がするが,それは苦味のためであってカフェインの効果ではないような気がする.
気分的な問題だろうと思うのだが.
寝る前にコーヒーを飲んでも,眠れないという経験はかつてなかった.寝覚めは良くも悪くもない.

コーヒーの成分については全て解明されておらず未知の成分もまだまだあるというのが正直なところだそうである.
「コーヒールンバ」の歌詞ではないが,まさに未だ神秘の飲物である.

2005年8月12日

缶(PETボトル)飲料

外出時などは,自動販売機やコンビニエンス・ストアで売られている,缶入りやPETボトル入りの清涼飲料水が重宝する.
最近は,緑茶飲料が売上が伸び,しかも種類も多くなっている.
何よりも烏龍茶であろうと麦茶であろうと緑茶であろうと,無糖なのが嬉しい.
昔は販売されている清涼飲料といえば,ジュースか炭酸飲料あるいは缶コーヒーだったのがウソのようである.
年齢のせいか,炭酸飲料は欲しくなくなったし,紅茶飲料はアップルやレモンティーも甘すぎる,ミルクティーは紅茶の風味が薄いのに香料が強すぎて恐怖である.
また,缶コーヒーは,極力避けるように努めている.コーヒーとしての味に不満が非常に大きいことは勿論であるが,甘すぎるのである.
副次的に缶コーヒーを飲まない理由としては,この甘すぎる缶コーヒーを飲むと独特の強い口臭が発生する.本人でもわかるほどである.
缶コーヒーを,いま,まさに飲んでいる人のそばには近寄りたくない.普通の缶コーヒーだけではなく,微糖のものについても同様である.
レギュラー・コーヒーやインスタント・コーヒーを飲んでもこのようなことは無い(ただし,砂糖なし).
結局,甘いことによる副作用なのだろう.糖が口の中で酸に変化して後口が悪いことと連動しているように思う.
缶コーヒー各社最低1本はブラック・コーヒーも出しているが,商品それぞれについてメーカーの特色は当然出るものとしても個体差のバラツキが非常に大きい.
つまり,当たり外れがあるのである.
ということは,コーヒーという飲物は,缶(PETボトル)詰めにしても安定して良い風味を保つことはできず,砂糖によって強く味付けしなくては飲めたものではないということである.
煎って2週間,挽いて3日,淹れて20分が消費期限の大原則は,動かしようが無い.
風味の劣化が少ないとはいえ,水出しなどやっていては食品工業として生産効率が低いことは明らかである.

困ったことに,オフィスワーカーとして勤めていると“気付け”のための刺激が欲しくなる.
珈琲依存症患者としては,味が悪いのが分かっていながら缶コーヒーを求めてしまうジレンマが発生するのである.

2005年12月10日

コーヒー入りコーラ発売へ

【ニューヨーク7日共同】米清涼飲料大手コカ・コーラは7日、コーヒーを混ぜ、甘さを抑えた「コカ・コーラ ブラック」を来年1月から発売すると発表した。若者だけでなく、甘いものを控えている大人にもコカ・コーラを浸透させるのが狙い。
新製品は炭酸入りでカロリーを抑えたコーヒー風味で、来年1月にフランスで先行発売し、その後全世界で売り出す予定。
(共同通信) - 12月8日8時18分更新

なにやら面白そうな商品である.最近,外出時に街角や駅などで水分補給のために清涼飲料水を求めようと思うと,美味しくないのは分かっていて緑茶飲料かブラックの缶コーヒーに手が伸びてしまう.
何がそうさせるのかというと過剰に甘いものが多いからである.甘いとどうしても後口が悪くなるので,口直しが要らないものを求めてしまう.
最近,缶コーヒーでも糖質70%カットという商品も出ているが,それでもまだ甘すぎる.
以前「CafeO(カフェオ)」という無糖の缶入りのカフェオレがあって,職場に設置された自販機に入っていたせいもあって好んで飲んでいた.
最近A社のWという商品で似たようなのが出て,最初は悪くないと思っていたが舌が慣れたせいで美味しいと思えなくなってしまった.
つくづく,コーヒーというのは困った嗜好品である.

さて,日本人一般には好まれないようだが,私はティー・ソーダが好きである.
ティー・ソーダといってもあまりピンと来ないかもしれないが,端的にいうと紅茶の炭酸飲料である.
LIPTONから発売されていたが,ごく短期間ですぐに廃れてしまった.
だから,今回のコーヒー風味のコーラには,興味がある.
低級なコーヒーでも炭酸の刺激で隠されてしまって良いのではないだろうか.
フランス先行発売というのが,どういう意図があるのか分からないが,フランスやイタリアは深煎り豆を好む土地である.

アメリカンのようにがぶ飲みするのではなく,デミタスやエスプレッソなど比較的少量のコーヒーを楽しむ土地柄であることに意味があるように感じられる.

2006年3月 6日

本当に認識できる人は?

進化するコーヒーショップ 郊外型や“団塊”向けなど続々
コーヒーショップチェーン店が様変わりしている。都心部を中心にした立地から郊外へ進出したり、ターゲットを団塊世代に絞るなど個性を打ち出して、顧客の囲い込みを目指している。
UCC上島珈琲(神戸市)は来年度、セルフコーヒーショップ「上島珈琲店」を二十店舗開業し、首都圏での本格展開に乗り出す計画だ。
同社は喫茶店に対するコーヒー豆の卸売り事業が中心だが、コーヒーチェーンの増加により、喫茶店が減少し、チェーン店の自社展開に乗り出した。団塊世代を意識した店作りで、差別化を徹底している。中高年への配慮は店内の至るところで見られる。椅子(いす)の高さは低めに設定し、安定して座れるようにした。コーヒーカップは団塊世代に人気の工業デザイナー、柳宗理氏がデザインしている。
スターバックスコーヒーが代表格のコーヒーチェーンは、若者に人気で味の濃いエスプレッソにミルクを混ぜ、甘みを増したメニューが主流だ。これに対し、UCCは「中高年でも親しめるコーヒー」として、二回続けて抽出するダブルネルドリップマシンを自社開発し、濃厚な味わいを実現した。上島達司社長は「若者にも人気で、本格コーヒーの需要の高まりを感じる」と自信を見せる。
一方、スターバックスは都心を飛び出し、郊外店の開発に注力する。ドライブスルーを併設した店舗はロードサイドやショッピングセンターなどに開業。深夜営業を開始するとともに、郊外のファミリー層の取り込みをはかる。都心店にはないテラス席を設けるなど、解放感のある空間を作り上げた。
郊外進出の背景には都心部での店舗過多があるとの指摘もある。課題だったフードメニューも充実し、昨年八月以降七カ月連続で既存店売上高がプラスに転じるなど、攻勢を強めている。
ドトールコーヒーは、二年前から全国七地区に分けた地元密着型の出店戦略を練る。今年度は年間百五十店を出店するなど地方都市を中心に積極展開しており、コーヒーチェーンの競争激化に拍車がかかっている。(川上朝栄)
(産経新聞) - 3月6日2時59分更新


シアトル系コーヒースタンドの乱立にうんざりしている者としては,好ましい傾向である.
何よりも“中高年でも親しめる”というのが良い.
いくら若くても,ファッションでなく本当の意味での珈琲を追求し始めると,年増好み(笑)のものに行き着くのである.
二十歳前後で珈琲に興味を抱いた私が身をもって体験してそう思っているのである.

ただ,上島珈琲のダブルネルドリップマシンというものには,疑問を抱かざるを得ない.
ネルフィルターは手入れが手間である.しかし,この手間を惜しんではならないのである.
銀座カフェ・ド・ランブルでは,カウンター席に座ると,カウンター内の端に電気洗濯機が置いてあるが見える.もちろんネルフィルターを洗濯するためである.
その上島珈琲のマシンには,ネルフィルターの洗浄機能が付いているのであろうか.そして仮に付いているとして,それは万全なものなのだろうか.
私は家庭で珈琲を淹れるだけなので,ネルフィルターは一回ずつ煮出し洗浄している.そうしなければ脂質が蓄積し,雑味や悪臭の原因となる.
何にでも当てはまるのであるが,少量であれば上手くいくものがマス化すると品質が低下するのである.
機会があれば,銀座・カフェ・ド・ランブルや表参道・大坊珈琲店,大阪八尾・ザ・ミュンヒ,そして福岡・美美でのドリップ作業を直にご覧頂きたい.とても機械に出来得るものではないことが分かるだろう.

コーヒースタンドと名だたる珈琲店を同次元で評価することは,そもそも間違いであるが,コーヒースタンドが高級志向を目指すのであれば,ユーザー側も本物とはどんなものかを知っておく必要があるだろう.
知った上でマス化のために何が犠牲になっているかが推測でき,値段と比較してユーザーとしての妥協ができるのである.

2006年3月28日

あくまで一説

カナダ・トロント大などの研究チームが,遺伝子の違いによってはコーヒーが心筋梗塞を引き起こしやすくなるのではないか.
という論文を米医師会雑誌に発表したというニュースがあった.
遺伝子の酵素CYP1A2というものが関係しているらしいのだが,対立遺伝子の問題で突然変異でカフェインを分解する酵素を分泌できなくなってしまう遺伝子が優性になってしまうという.
これが体の中で起きてしまうと,1日にコーヒーを2杯飲んだだけで心筋梗塞での危険性が大きく高まるというもの.
将来的にはそうした遺伝子のタイプ別に食事指導の必要性があると言われているようである.
今まで提出されていた論文では心臓疾患系の病気にコーヒーは無関係とされているものがほとんどだったので新しい見解だと言えるようである.
要は遺伝子がカフェインを分解できるかどうかということで,コスタリカで行われた実験では,健康な2000人の内,半数はこのカフェイン分解が遅い遺伝子を持っているそうである.

以前,コーヒーが心筋梗塞等の心臓疾患と因果関係があると言われた時期があった.
研究調査がすすむとコーヒーそのものが悪いのではなく,紙フィルターが塩素系漂白されていたからだと結論づけられた.
現在は,紙フィルターも無漂白だったり,酸素漂白されている.
何にせよ,コーヒーの構成成分は未だに未解明の部分も多いのである.
クロロゲン酸というポリフェノールが良いと最近は騒がれて,その含有量を2倍に増やした缶コーヒーも出てきているが,いくら体に良い成分であろうとクロロゲン酸は雑味成分の代表である.
常に主張していることであるが,珈琲というのは嗜好品である.美味しく喫めればそれで十分である.
過度の摂取はどちらにしろ控えるべきで,逆に健康のためになど飲用するものではない.

2006年4月11日

嫌甘味

缶コーヒー:ブラック商戦激化 健康志向が波及 「おじさんの目、甘くない」

最近,似たようなコーヒー関連の経済ニュースが多く,そのたびにこうやって書いているのだが,そもそもコーヒーは嗜好品であり,それによって健康云々するものではないことを重ねて主張したい.
私が缶コーヒーを買う場合に無糖を選ぶのは,砂糖入りは後口が非常に悪く,なおかつ,自分でも分かるほど口臭がするからである.自分でも分かるほどなので他人には不快この上ないことだろう.
詳しくは知らないが,双方ともに,虫歯の発生メカニズムと同根の口腔内細菌が糖を分解する作用なのであろう.不快な酸味が残るので想像に難くない.
なので決して糖分の熱量を気にして避けているのではない.

私の記憶している限り,缶コーヒーのブラックを初めて見たのは,20年ほど前,ポッカ製だったように思う.
ちょうど私が珈琲に凝り始める直前の頃で,甘すぎるのは避けるようになった頃だった.
まだ,あらゆる技術が進んでいなかったり,世間の意識が低かったりということで,救いのないものだったことは覚えている.
そんな経過がありつつ10年少し前に上島珈琲からUCCブラックが発売になり,CMは一時期SANTANAの"BLACK MAGIC WOMAN"だったことがあったが,一貫してDEEP PURPLEの"BLACK NIGHT"がバックに流れている.演奏はDPでもSANTANAでもない新録音だが….
これを皮切りに本格的に各社ともに缶コーヒーのブラックが始まった.
珈琲を愉しむと言う面では程遠いものの,一社を除いてはとりつく島もないほど酷いものはない.
セルフコーヒースタンドはシアトル系の濃い味付け,缶コーヒーは無糖と正反対に進んでいることが奇妙な現象で面白いところである.

続きを読む "嫌甘味" »

2006年4月20日

最近,薬餌効果の記事が多いですな

緑茶・コーヒーに糖尿病予防効果 全国1万7千人調査

いくら,糖尿に効果ありと言われても,まだまだ,コーヒーに砂糖を入れる人が大半であろう.
前回の話題で触れたように,缶コーヒーですら無糖が増えつつあるものの,全体では砂糖入りが大半を占める.
入れる入れないは,別としても,訪問先などでコーヒーを出されても,ほぼ必ずソーサーには砂糖が乗っている.
エスプレッソは砂糖を入れるのが正当な愉しみ方で,砂糖ありきでナンボのものだそうである.
そういうバラツキ要素の除去があって初めて科学的な研究と言えると思うのだが.
カフェインの胃がんや心臓病因子としての疑いも晴れたわけではない.
AGE(終末糖化産物)と呼ばれるものも糖尿病の因子として最近注目されており,コーヒーにも含まれているそうである.
ということは,相反する効果をもつ成分が同居しており,やはりなんともいえない.
この種のニュースは,気にはなって一通りは読んでみるのだが,やっぱり嗜好品に薬餌効果を期待するのはちょっと違うという結論になるのはどれをとっても変わらない.

続きを読む "最近,薬餌効果の記事が多いですな" »

2006年6月15日

アルコール性肝硬変、コーヒー1杯で8割に減少

アルコール性肝硬変、コーヒー1杯で8割に減少

私自身は,実際のところ下戸なのでアルコールが原因となる肝硬変になる恐れは少ないと思われる.
肝臓が音を上げるほど飲み過ぎること自体が不可能なのだから.

このニュースで述べられている効用は,私には関係ないとしても飲酒後には必ず何らかのコーヒーが欲しくなる.
よく酒を飲んだ後にラーメンが食べたくなるということが言われているが,私はアルコールが胃に入るとどうやら活動が鈍り,むしろアルコール無しのほうが食が進むくらいなので,ラーメンが欲しくなることは無い.
逆に苦味とカフェインで胃を活性化したいのかもしれない.
肝硬変に関しては,大病を患って投薬で肝臓に負担がかかってしまうか,ウィルス性の肝炎以外は,とりあえずは安心できそうである.

ニュース本文を読む限りは,まだ単なる統計データのみでコーヒーが肝硬変を抑制するメカニズムの解明には至ってないようである.

続きを読む "アルコール性肝硬変、コーヒー1杯で8割に減少" »

2006年7月17日

スパークリングコーヒー

N社からボトル缶の「スパークリングコーヒー」という炭酸入りコーヒーが発売されていた.
ティーソーダは好きなので興味はあったのだが何せN社である.
たぶんいただけないものだろうなと思いながらも,興味本位で購入してみた.
一口でN社独特の不味さに口の中が支配されてしまった.

やっぱりか

N社のコーヒーと称するものは独特の嫌な酸味があり,この味ばかりが目立ったしまっていた.
ということは,良い珈琲でやってみたらどんなものだろうと思い,いつもの水出し珈琲と酎ハイなどをつくるときの無糖ソーダ水を混ぜてみた.
結果,どちらにしてもあまり美味しいものではなかった.
もちろんN社の珈琲ではないので雑味はないのだが,もともと炭酸の口当たりと珈琲の味は合わないのだろう.
何より,無糖ソーダ水は思ったよりも高価なので,そこまでして飲むものではないというのが結論である.
あるいは,淡泊な水出し珈琲よりもいわゆるアイスコーヒーのほうが良いのだろうか.

「THE MUNCH」にも“ミュンヒ・ビール”というノンアルコール・ビールと珈琲のカクテルのようなメニューが存在するが,唯一お勧めしないメニューである.
あくまで興味本位だけでしかオーダーできない.マスター自身も苦笑いする代物なのになぜか未だにメニューとして残っているのである.

2006年8月25日

英国ならでは

1日3杯の紅茶が健康増進=がん予防に効果、骨も丈夫に-英研究者

ここまで行くと「ご立派」としか言えなくなる.因果関係がさっぱり分からない.
抗酸化作用のあるポリフェノールが含まれていることは,さもありなんという感じである.
心臓発作やガンの予防につながることも,まあ,そのポリフェノールの作用であるかも知れないと思える.
納得しがたいのは虫歯予防効果と骨を強くする効果である.
私がまず,紅茶と歯牙との関係で思いつくのは,タンニン(渋)の作用で,歯に着色汚れが付いてしまう事である.
それともこの沈着する渋に虫歯予防の効果があるとでも言うのか.
何しろ,これ以上の詳しい情報が何処にもないのである.
こういう報告のみである.

紅茶の薬理作用を押し出して紅茶の国の面目躍如を図っただけではないのかと勘ぐりをしてしまう.

続きを読む "英国ならでは" »

2006年11月 8日

二度美味しい

まさかと思ってやってみたが,今まで何ともったいない事をしてきたのかと思った.

4杯分の珈琲豆を細挽きにしていつものように水出しをして漉し,その後の出涸らしをドリップの要領で2杯分淹れると,少々脂臭さが後口として残るものの,コーヒースタンドで飲むレベルは十分越えたものができあがった.

今まで,そのまま捨てていた水出し珈琲の出涸らしで,どのくらいの珈琲が出せるのかと,ふと思ったのである.
熱湯で浸漬法をしていると,良い味の成分は全部出し切ってしまっていると自負していた.
実際,かなり昔にいわゆる二番煎じをやったことがあり,顔を反射的にしかめてしまうような代物だったからである.
だから,今まで珈琲の二煎目など考えた事もなく,そこに凝り固まってしまっていた.
今までもったいない事をしてしまったという後悔と同時に,ひとつの壁を越えた爽快感もある.
水出しの美味しさを発見したとき,ドリップでも一定した味が出せるようになったとき以来である.

これからは水出しで珈琲を淹れるのも時間を考えねばなるまい.
後で喫む珈琲を時間のあるときに淹れておくのではなく,今,喫みたい珈琲とタイミングを合わせなければならなくなってしまった.

2007年1月17日

玄米珈琲

あるテレビ番組で目にして気になったのでやってみた.
玄米珈琲という紹介ナレーションだけである.煎ってすり鉢ですりつぶすというだけで具体的な説明は全くない.

試しに,まず玄米を五勺程度弱火で煎ってみた.10分程度表面がきつね色になるまで煎り,コーヒーミルで細挽きにしていつもの浸漬法で抽出してみる.
濾そうとすると,糊のようになってしまってフィルターが詰まってしまい濾せない.当たり前といえば当たり前である.
なにせ相手は米粒である.澱粉の固まりなのだ.それを粉にして熱湯に漬ければ糊状にならないほうがおかしい.
上澄みだけを飲んでみたが,市販の玄米茶のことを思うと,香ばしい素朴な味である.色は薄い.
悪くないが,これでは珈琲というにはほど遠い.
焙煎が足りないのではないかと思い,少し調べてみた.40分ほど費やしてゆっくり焙煎することがわかったのだが,これがなかなか大変である.
40分も煎っていると表面はすっかり真っ黒になる.20分あたり経過した頃からけっこう焦げ臭く,煙も立ち上ってくる.
とりあえず,40分煎ってできあがりとして今度は粗挽きにした.表面は真っ黒なのに,挽いた状態では,まあいい感じのきつね色である.
片手鍋で軽くなじませるように5分程度煮出す.
粗挽きだが水を加えた澱粉に熱をかけることには違いなく,フィルターが詰まって濾せないので,上澄みを茶漉しに通した.
見た目は褐色の抽出液ができあがってきた.
味見をしてみると最初は焦げ臭いが,それになれると香りが玄米で味は麦茶に近い,優しい味である.
日本の麦茶,韓国の玉蜀黍茶といった,他の穀類から出したお茶類と同様で,味は似ているが香りがその穀類によって異なるという感じ.
なかなかよいが40分間も火の前で焦げ付かないようにかき混ぜてから煎りするのは,面倒である.
だからといって,玄米の糠の部分は脂肪が多いので,煎ってしまうと酸化が進みやすくなるので大量に煎って,おいておくわけにもいかない.
次はオーブントースターなどでできないかどうか試してみようと考えている.

2007年3月 2日

スターバックス、「薄くて水っぽい」ブランドに?

スターバックス、「薄くて水っぽい」ブランドに?

おそらくは,スターバックスが日本に入ってきた時には,すでにこのような状態になっていたのであろう.
創業者や立役者的な経営者が持っていた志や魂といったものは,売上げと利益しか評価手段がない冷徹で無味乾燥な企業論理によって有名無実なものになってしまう.
大規模展開すればするほど,である.
ましてや,コーヒーなど自分で淹れ始めると如実に実感するものなのであるが,機械には絶対に扱うことができないデリケートさがある.
コーヒーを楽しむとはどういうことなのか.このシュルツ氏の言う,スターバックスの魂とは一体なんなのだろう.
私のようなアンチ・スターバックスのコーヒーファンに共通するコーヒーへの思い入れをお持ちなのだろうか.
決して私はスターバックスのような店で落ち着いてコーヒーを愉しむことはできない.
愉しむとは手間や待ち遠しさ煩わしさ等々をすべてひっくるめて受容することではないのだろうか.
そこに効率を持ち込むことはナンセンスである.

続きを読む "スターバックス、「薄くて水っぽい」ブランドに?" »

2007年3月 3日

おいしいコーヒーの教科書

今号のBRUTUS誌の特集タイトルである.
内容が良ければ購入するつもりで立ち読みしてみたが,期待外れというか思った通りというべきものだった.
えぇかっこしぃが付け焼き刃の蘊蓄を垂れるためのアンチョコがせいぜいである.
逆にいうと入門としては手軽に知識を仕込めるとも言えるが少なくとも冠についているような“決定版!”とはお世辞にも評価できない.
店の紹介も雑誌特有の通り一辺な世間の狭さで目新しさは全くなくつまらないものだった.

重ねて述べるが,準備教材としては有効だが教科書と呼ぶには程遠い.

2007年8月 3日

大腸がん予防,男はビタミンB6・女はコーヒーが「効果」

大腸がん予防、男はビタミンB6・女はコーヒーが「効果」

近頃,コーヒーの負の面よりも薬利作用が次々と発表されている.
しかし,大腸がんと飲酒との因果関係が深いことを初めて知った.
私の家系は下戸であるが,大腸がんの家系でもある.したがって,飲酒が大腸がんの直接的な誘因とは考えにくい.
喫煙の習慣もないし,酒は飲めない.
この調査結果が本当ならば,自信を持って珈琲を喫み続けられる.
ただし,“良い珈琲”という条件はつけなければならないだろう.
なんと言っても未だに健康診断の問診表には,日に飲むコーヒーの量の項目があるのだ.胃がんや食道がんの要因として見逃すわけにはいかない.
闇雲に妄信しては逆効果である.

続きを読む "大腸がん予防,男はビタミンB6・女はコーヒーが「効果」" »

2009年7月16日

ブラックコーヒー

アホみたいな記事に出くわした.
「ブラックコーヒーを飲めることは自慢になるか?」
http://news.ameba.jp/weblog/2009/07/41045.html
イキがった高校生じゃあるまいし.

かくいう私は基本はブラックで,とは考えているが,フレッシュを入れざるをえないことは多い.砂糖やシロップは入れないにしろ.

ブラックコーヒーを飲めること自体は自慢にはならないが,多くの人が砂糖フレッシュ無しで十分と思える珈琲を淹れられることは自慢だと思っている.

2010年3月 2日

コーヒーからポリフェノール 心だけでなく体も癒やす

コーヒーからポリフェノール 心だけでなく体も癒やす

同種の記事が出るたびに何度となく書いているが,あくまで,コーヒーは嗜好品なのである.
あまり,こういうことには期待すべきではないと思う.
「そうか!」と思って,つまらないコーヒーを大量に摂って,胃を悪くするおバカさんが少なからずできてしまうはずである.
この種の発見は,まだまだ尽きないはずである.
実際のところ,コーヒーの含有物質については,未だに全容が把握されていないというのだ.
しかし,ポリフェノールが豊富だというのは,かなり以前から分かっていたことだし,植物性食品ならばあって当たり前のものである.
最後のほうに全日本コーヒー協会理事のコメントがあるが,もし本当に薬理作用が期待できるのならば,健康診断の問診票で酒・煙草とならべてコーヒーの摂取量を尋ねるのをやめさせたらどうだろうか.

続きを読む "コーヒーからポリフェノール 心だけでなく体も癒やす" »

2013年4月20日

日本での珈琲は何なのか?

結婚自体は昨年の4月にしていたのだが,新婚旅行は後回しになっていた.
職場の特別休暇は一年で期限切れになるので,いよいよ取得せねばということで3月末から4月初にかけてタイはチェンマイ,アユタヤ,バンコクに行ってきた.
消去法的に決めたのだが,仏教国で親日的なので不安も少なく十分に満足できた.
あともう一日くらい居たかったと感じたのでかなり楽しめたのだと思う.
旅程はパック旅行でもあるし,観光先は定番中の定番だったので割愛する.

妻がカプサイシンが苦手なこともあり,心配していたのであるが全体的に食事が非常においしく,中でも不思議だったのがどこでも珈琲がおいしかったことである.
宿泊したチェンマイのHoliday innでも,バンコクのImperial Queen's Parkでも,朝食はブュッフェ形式で珈琲はコーヒーメーカーのつくり置きだったのだが,日本でのような煮詰まった感がまったくなく,さらっとした口当たりで重くなかった.
最終日にみやげ物を買いに行った,サイアム・チッドロムのCentral Worldでふと出来心でSTARBUCKSでも珈琲を飲んでみた.
すると,意外や意外,これもまたおいしいものであった.

一体,何がよいのだろうとImperial Queen's Park Hotel近くのTHE COFFEE BEANS & TEA LEAFで豆を買って帰ることにした.
その店で閉店間際の時間だったこともあったのか,店員の女の子に興味を持たれて"Are you Korean?"と買い物とは関係のないことを話しかけられ, "No,Japanese.",いろんな挨拶の言葉を尋ねられたりなど,しばし,久しぶりに話す無茶苦茶な英語でのおしゃべりを楽しんだ.

帰国した翌日,やむを得ず知人との待ち合わせでSTARBUCKSを使わざるを得なかったのだが,やはり,日本で飲む珈琲は不味い.

買って帰った珈琲豆を使って家で淹れた珈琲はさすがにおいしかったが,なぜ,日本の店で飲む珈琲はこんなにだめなのであろうか.
容易に想像できるのは水であるが,欧州系のミネラルウォーターで日本で流通しているものとタイで流通するものに違いがあるとは思えないし,まったくもって不思議である.

2014年7月24日

インスタントはインスタント!

インスタント論争、コーヒー界二分 ネスレ、団体脱退へ

まあ,だいたいが,「レギュラーソリュブルコーヒー」などと言い難いこと甚だしいことが定着するなどとは思ってはいなかったが,よほど根拠のない自信があるらしい.
味見せずに非難ばかりもできないので,一年ほど前に試してみたが,インスタント以外の何者でもない.
むしろ,いつも述べているように,AGF MAXIMのほうが美味しい.
これも動かしようがない.
製法がどうのこうのではない.飲用するスタイルが「インスタント」=即席なのである.
したがって,ネスレがどう主張しようが,これはインスタントコーヒー以外にカテゴライズできないのである.

About 珈琲

ブログ「Weblog : 侃侃諤諤」のカテゴリ「珈琲」に投稿されたすべてのエントリーのアーカイブのページです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Creative Commons License
このブログは、次のライセンスで保護されています。 クリエイティブ・コモンズ・ライセンス.