« ヘンな邦題 | メイン | 珈琲が体質に合わない人 »

読み仮名の矛盾

 成り行き上,言葉について第三弾.

 長年の間,不思議で不思議でたまらない,今でも腑に落ちないことがある.

それは“地面”の読み仮名が“じめん”だということである.

“地”という文字,一字だけなら“ち”だろう.
“地名”は“ちめい”であって“しめい”ではないし,“土地”は“とし”ではない.ましてや“地球”は“しきゅう”では断じてない.
なのになぜ“地面”は“ぢめん”ではないのだろうか.

国語審議会の読み仮名の規則では,

 複合語で濁音となる場合には単独の単語のときには,清音に濁点をつけ,もともと濁音のときは原則として,ざ行を用いることにする.

というものである.

 だから,鼻(はな)+血(ち)は,鼻血(はなぢ)である.けっして,“はなじ”ではない.
風邪や花粉アレルギーの症状であるところの,鼻がつまることは,“はなづまり”であって“はなずまり”ではない.
この法則から行けばやはり,“地面”は“ぢめん”のはずである.
今まで何度も国語審議会の改訂を見てきたが,これだけは一向に改められる気配すらない.

 もともと濁音のときは原則として,ざ行を用いるとはしているが,やはりおかしいのではないかと思える語もある.
“伯父”,“叔父”,“小父”はどれも“おじ”である.“父”は“ちち”なので,“おぢ”の方が本来のような気もする.
外来語にもある.“ラジオ”がそうである.英語の綴りは“radio”であえてカナで読むなら“レイディオ”.
“ラジオ”ではなく,“ラヂオ”のほうが,近いような気がする.

もう一例は,尾篭な話で申し訳ないが“痔”である.
これは大阪だけのことかもしれないが,薬局・薬店で掲げている痔の薬の看板には,
でかでかと

と記されているのである.症状や痛みなどを非常によく表していると思うのだが.


最後に,大正・昭和初期の洒落.

「世の中は,清むと濁うで大違い.刷毛に毛がある,禿に毛がない.」

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://kenkengogo.s15.xrea.com/x/mt5/mt-tb.cgi/24

コメントを投稿

About

2002年4月28日 09:51に投稿されたエントリーのページです。

ひとつ前の投稿は「ヘンな邦題」です。

次の投稿は「珈琲が体質に合わない人」です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Creative Commons License
このブログは、次のライセンスで保護されています。 クリエイティブ・コモンズ・ライセンス.